1997年6月頃・・・

ひろみーたに起こったこと、感動したこと、傷ついたこと、ちょっと嬉しかったこと・・・などなど、毎日の生活の中で感じたこと、考えたことなどを書きたいと思います。
     (週1回、たいてい日曜日頃に更新する予定。)
HOME]  [BACK][NEXT
  

6月1日(日)    ホームサーバに引っ越し(^-^)

やーっと荷物の引っ越しが終わりました。ホーッ(-。-)
引っ越しのような単純作業が苦手な私は、いささか気が狂いそうに・・・。
だって、だって、「あれっ?うまくリンクしない!(@_@)」だの、
「このアイコンはいったいどこ〜〜?」だの、
「音が出ないよー!(;_;)」なんてことが起こると、悲惨。
いつの間にか量も膨れてしまったし・・・。(htmlの数も3、4個のうちはかわいかった。)

でも、でも、やっと終わりました!\(^-^)/
これからは新しいホームサーバから発信です。

今度の良い点は・・・
・今までのプロバイダは混んでいるとなかなかつながらなかったけれど、いつでもすぐにつながること。
・最大容量700M位まで載せられること・・・等など。

ド素人がタグ集等を見ながら手作りしているのでそんな高級技もないし、
趣味で作っているページなので「時間のある時、気ままに、楽しく」がモットーですが、
ちょっとでも素敵なページに出来れば・・・・と思っています。
          これからも、どうぞよろしくお願いします。(^-^)

新しい家に引っ越すと、カーテンも新しくしたくなるように、
新しいサーバに引っ越したら、表紙も新しい「夏バージョン」に衣替えしたくなってきました。




6月3日(火)    衣替え

表紙も新しくしました。

新居の背景色は、やっぱり純白にしたくなりました。

白にピンクと水色のリボンなんて、少女趣味というか、
何だか「新婚さんの新居」みたいで恥ずかしいのですが、
「初心に戻って、新しい気持ちでホームページを作ろう!」
というひろみーたの気持ちの現われだと思ってください。

さあ!これでやっと活動開始です。(^-^)/



6月5日(水)    キスされた

今日は雨。
この悪天の中、4歳の男の子にカッパを着せ、その子を自転車の荷台に乗せ、
カッパを着たお母さんが自転車をこいで、ひろみーたの家にレッスンに・・・。

レッスン中泣いてしまったり、言われたことをやらなかったり、
疲れて休んでしまったり・・・今まであまり順調とは言えなかったが、
だんだん慣れて心を開いてきたようだ。

今日、玄関での別れ際のこと、
ニコニコと可愛い瞳で私の方を見て、手を振ってくれた。
私もバイバイと手を振った。
その子は突然こちらに向かって走ってきて、
        そして、ひろみーたのほっぺに、チュッ!

このような習慣に慣れていないひろみーたは、ポッ(*@@*)←真っ赤

外国に住んでいた子だからだと思うが、こんな若い男の子にキスされて感激。

           ああ、嬉しかった。。。(^-^)



6月5日(木)    ムンク展

いつもレッスンで一緒のK子、テン子、そして私達のブラック先生(すべてニックネーム)で、
ムンク展を見に世田谷美術館へ。

授業から出てくるK子を、芸大の入り口で待っている時から、
何か芸術的な一日が始まる予感がしていた。

ムンクの作品は「叫び」位しか知らなかったが、写実的な絵をキッチリ書いていた時もあるし、
レンブラントのような陰影の絵や、モネやマネのような印象派の色使いの絵や、
メチャクチャのタッチの絵(たぶん精神病でおかしくなっていた時)や、
・・・描いた時期で、全然違う。

でも、やっぱり「叫び」に見られるような流線形の絵がムンクらしいと思った。
二人の周りにオーラが漂っているような「接吻」という絵(会場案内の看板に使われている。)
も気に入った。(昨日のキスのせいもあるかもしれない。。。(^-^;;; )

ムンク展を見た後、「私、おやつ作るから!」とおっしゃるブラック先生のお宅へ。

ブラック先生の洋裁は、型紙もとらずにチャッチャカ布を切ってしまうらしいが、
お菓子も、チャッチャカチャッチャカ、粉、卵、ヨーグルト等を混ぜて、オーブンに。
アッという間に、それはそれは美味しそうなホカホカおやつの出来上がり!(^-^)

曲を作る時も、こんな感じでチャッチャカチャッチャカ、
アッという間に、素敵な作品を作ってしまうのだろうか。。。

今日はムンクという美術の天才の一生と、
ブラック先生という音楽の秀才の素顔をかいま見た気がした。

     ああ、今日はなんと芸術三昧の一日であっただろう。。。


 
6月17日(火)    エッチ蛍

今日、お友達と打ち合わせ&お食事した時、ホタルに詳しい方がいて、
「これから見に行こう!」ということに。

実は、私が「つくばにホタルがいる」と言ったところ、
「見たい」と、来月、何人か東京からいらっしゃることになっている。

今年は暖かいので、源氏ボタルは例年より早く出た為、もう少なくなっているとのこと。
源氏ボタルがいなくなると、今度は平家ボタルの季節らしい。
今日はいるかなあ。。。逢えるといいなあ。。。
目をこらしてホタルを探す私達。全然いない。一匹でいいから逢いたい。。。

ひろみーたが、緑色にピカーッと光ったホタルを発見!
やったー!皆で大喜び。\(^-^)/
それからというもの、どんどん見つかりました。

葉っぱにとまっているホタルを獲ろうとしたら、空中に舞い上がって、
緑色の光を放ちながら、夜空をフワーッ、フワーッ。
素敵な舞に、私達はしばし見とれて・・・。

その時です!!
突然、そのホタルが、ひろみーたのバストめがけて突進してきたのです!
「キャッ!」と思った瞬間、ひろみーたのスカートに留まっていました。
「このホタル、ちょっとエッチだー。」

そして、ひろみーたは、このホタルに、エッチボタルと名付けました。




6月28日(土)    今日思ったこと

(その1)台風8号が近づいている。風がビュービュー、窓はガタガタ・・・
明日の予定が気になる。午前10時から4人の生徒がオープンレッスンに来る予定。
あまり危険なようだったら、延期した方が良いかしら?
午後も東京から友人が来る予定。高速道路は閉鎖され、常磐線も止まったら・・・心配。

(その2)TVでオマーンと日本のサッカーの試合を見た。
ちょっとハラハラドキドキ熱くなった。
こんな激しいスポーツをしている男性って、カッコイイ!(^-^)
あと、スポーツで流す涙って、ひろみーた、好きです。
勝って流す涙はもちろん、負けて流す涙も美しい。

(その3)その後もTVを見ていたら「淳くん殺害事件の犯人逮捕」の速報が。
ああ、14歳だなんて・・・私が教えている可愛い中学生と同じ年齢。
まだ詳しいことは発表になっていないが、一体どんな子だろう。。。?
いつも悪さをして先生に目をつけられている、問題児か・・・
おとなしく成績優秀な秀才タイプの子か・・・
何となくだけれど、ひろみーたは後者の予感がする。
                   はたして真実は・・・?



6月29日(日)    オープンレッスン

今日、オープンレッスンをした。
オープンレッスンとは何かって?・・・学校で言う「授業参観」のようなもの。
ふだんは個人レッスンなのですが、同じ位の年齢の生徒4人を集め、2時間のレッスン。

【メニュー】
(1)一人がふだん練習している曲を弾く。→
 弾いていない子は「指の形が・・・」とか「音符の読み間違い」とか「スラーが・・・」とか
 「クレッシェンドが素敵だった」とか・・・つまり先生になってチェック。(^-^)。

(2)一人が自作曲を曲名を言わずに弾く。→他の子が聴いてどんなイメージだったかを言う。
 (「海」という曲を弾いたら「小川」と答えられてしまったり(^-^;;;
            ・・・でもあまりかけ離れていなくてよかった!ホッ)

(3)2人ずつ組を作って「音符の読み方競争」(個人レッスンと違って生徒達の目は生き生き!)
  3分間で、各組の大きい子が小さい子にいくつかの音符を教える→教えられた子どうしが競争。

(4)一人が即興で弾いた4小節に、別の子が続きの4小節を即興で弾く。

(5)各組に5線紙を渡し、20分でメロディーと伴奏を作るように言う。
    その間、お母さん方に「その子のふだんの様子」「その子の弱い点」を話したり、
    お母さんに「家庭での練習の様子」を聞いたり・・・懇談会。(^-^)

(6)各組が作った曲に曲名をつけて二人で弾いてもらって、終わり。

【感想】
・「自分の子が、他の子よりも、弾けるか?弾けないか?」という目で
  このオープンレッスンを見てしまうお母さんが、もしいたら残念だなあ。。。

・一人お父さんがいらして下さったが、お母さん方に圧倒されて小さくなっていらっしゃった。
  もっとお話したかったなあ。。。

・なぜか全員、車をひろみーたの駐車場や家の前に停めず、遠くの空き地などに停めていらっしゃった。
 こういう謙虚さと言うか「心づかい」と言うか・・・
          ひろみーたは自分が見習いたいような御父兄に恵まれて幸せだ。

・親やお友達が聴いていると、生徒達は普段よりずいぶん緊張していたようだ。
   (一番緊張していた人は、このひろみーたかもしれないが。(^-^;;; )

・でもこういうのも、生徒にも自分にも刺激になって、たまには、いいかな?(^^?)





7月3日(木)    音楽ソフト

先月、音楽ソフトを買いに秋葉原のLAOX楽器館に行った。
そこの長髪のお兄さんがとても親切だった。
ノーテーションにもなり、シーケンサにもなり、アレンジ機能もある総合ソフト
◯◯◯◯◯を買おうとしたら、

お兄さん :「それ、あんまり良くない。」
ひろみーた:「え?何が?使いづらいの?」
お兄さん :「そうじゃなくて・・・」
ひろみーた:「センス?」
お兄さん :「そう!ダサイ。」

ひろみーたは何だかこのお兄さんが信頼出来そうだったので、
自分がどんなことしたいのか・・・
「そんなすごいMIDIの曲を作ろうと思っているわけでもないので、
トラック数もせいぜい10あれば十分で・・・」とか、
「使いこなすのが大変なのより、使い易い方がいいな。」とか、
「私はマニュアルがあまり分厚いと、頭が混乱してくる」とか、
言いたいことを言ったら、

「じゃあ、これとこれがいいよ。」
と、ノーテーションソフトの極々シンプルなのと、
ローランドのSINGER SONG WRITER LIGHTを勧めてくれた。
(ローランドやヤマハのアレンジ機能の方が、まあセンス良いとのこと。)
それに二つの代金を足しても、さっきの総合ソフトよりも安い。

というわけでそれを買って、ひろみーたは嬉しそうに帰ってきた。(^-^)



7月4日(金)    聞いてみるもんだ

昨日書いた音楽ソフトのうち、SINGER SONG WRITER LIGHTの方はすぐ使えたのだが、
ノーテーションソフトの方が、うまくインストール出来ない。

何がいけないのかしら?
シリアルNO.ってこのシールに書いてある番号?他に書いてないし・・・。
使いこなす以前にインストールも出来ないなんて、ああ、情けない私。(/-\)
きっと、何か初歩的なことを間違えているのだわ。。。

何度も挑戦したが、でも、恥ずかしいことにうまく出来なかった。
今度、誰か知っていそうな人がいたら聞いてみようっと。
           と思い、ずっとそのままになっていた。

今日、思い切って、このソフトのメーカーであるコルグに電話で聞いてみることにした。
ひろみーたのようなオバカな消費者がいるから、メーカーも大変だなあ。
         迷惑な話しかもしれないけれど、だって出来ないんだも〜ん。
電話は一回で通じた。
恐縮しながら症状を説明すると、応対した男の人は、軽くこう答えた。
「シリアルNO.が、ミスプリントなのかもしれません。
             これから言う番号を打ってみて下さい。」

言われた番号を打ったら、すぐにインストールは成功した。
ひえ〜っ!もっと早く聞いてみればよかった。(><)
今までの苦労はいったい・・・。(;_;)

今日、学んだこと・・・
      解らないことは、すぐに聞いてみよう!



7月5日(土)    冷房は誰の為?(^^?)

40度を超える暑さ(><)、猛暑、酷暑・・・。

昨年は、省エネ、電気代の節約、体に悪い・・・等の理由で、
       なるべく冷房を使わないようにしていたが、
今年は、サーバに悪い等という理由を思い付き、
       結構冷房を使っている。

だって、サーバにダウンされたらお手上げですもの。



7月6日(日)    持ち歩けない楽器

今日、「管楽器、バイオリン、ピアノ、歌、電子オルガンで、コンサートしたいね。」
等という話になり、楽器の運搬方法を考えた。
電子オルガンを常備しているホールは少ない。(置いてあっても古い機種のことも)
つくばには一つもない。
高い運送費を払って業者に頼むか、
運送費を浮かせたければ男の人3人くらい必要。(それでも大変)

考えて見れば・・・
ピアノが一番大きくて重いが、何故かほとんどのホールに備品として置いてあるのでこれは問題ない。
ヴァイオリンもフルートも女の人が自分で持って行ける。
チェロだって重そうだけれど、一応自分で持って電車に乗れる。
声なんて、最も簡単。(会場に手ぶらで行ける!)

あーあ「便利さ」なんかで楽器を選びたくはないが、
     こういう時はいささか「持ち運び簡単な楽器」が羨ましい。

嘆くな、ひろみーた!
重厚な音を出すパイプオルガンは、もっと大変だけれど、
だからこそ魅力的な音で人の心をつかむのではないか。。。



7月31日(木)    SUMMER VACATION

このコーナー「この頃」は、今日からしばらくの間、夏休みにします。
(でも、他のコーナーは時々更新する予定。)

このコーナーも、9月にまた再開しますね。
では、しばらくの間・・・・・・ お元気で!
                 
                (^-^)/~~~~~~~~~



HOME]  [BACK][NEXT