2006年夏ごろ……

      7/7   ピアノで生き方を変える
   7/19  貯筋         
   7/23  お見舞い       
   7/24   食欲         
   7/29   ニュース       
   8/17  人生は期間限定    
   9/3  バリアフリー     
   9/4  ピアノの生徒?生徒さん?
   9/6  ちり紙交換      
   9/19  左手を弾けるようにする
   9/21  嬉しい手紙      
   10/8  シニアの卒業演奏   
   10/19  力持ち        
   11/ 7  心のアクセサリー   
   11/ 7  出会いたくない者   
   11/17  だませない      
   11/18  休講         
   11/22  優しいシニア達    
   12/10  一難去ってまた一難
   12/11  介護タクシー       
    12/15  入院          

HOME]     [先月の日記][来月の日記


2006年7月7日(金)  ピアノで生き方を変える

今日、このような新入生(74歳)が仲間入りしました。

 「5年前に、乳癌が見つかって手術しました。
  それから、何でも悪いように悪いように考えてしまい、
  気持ちが沈んで、家にこもってばかりの毎日でした。
  でも、60歳からのピアノの募集を見て、

  『こんな自分の生き方を、変えたい!

  そう思って、思い切って受講申し込みをしました。」

大丈夫。
ピアノには、習う人を楽しく前向きにしてしまう不思議な力があるようです。
だって、先輩方が皆さんそうでしたから。



2006年7月19日(水)   貯筋
ピアノの生徒まっちゃん(89歳)は、自分で車を運転して元気に通っていらっしゃいます。
70代、60代の方がしょっちゅう「足腰が弱った」「体調を崩した」と嘆いているのに・・・。

今日、たずねてみました。
「そんなにお元気なのは、若い頃から、何か体を鍛えていたのですか?」

89歳の彼は、こう答えました。
「はい、30代、40代の頃から山登りを…。
60歳になって急に運動しても、かえって体を壊します。
今、僕が元気なのは、若い頃の貯金を使っているからです。あはは・・・」

うーん、耳が痛い。
私も、貯金しなくっちゃ。体力の貯金=貯筋。
お休みしていたスポーツクラブにまた申し込みました。


200623日(日)  お見舞い
お世話になったお仲人さんが、肺癌で入院。

お見舞いに東大病院まで行くと、
以前より、すっかりお痩せになっていました。

ああ、人間は、生かされているんだ・・・と、思いました。


2006年7月24日(月) おばあちゃんの食欲
おばあちゃんが、食欲が無くて食べられず、
あまりにも痩せてきたので、
私が、近所の病院へ連れていきました。

ヘルパーさんにお願いしようと思ったら、
「足元がフラフラで、転倒でもすると困るから…」
と、断られてしまったのです。

お医者様に診察していただいた結果は、こうでした。。
「高齢(88歳)だし、肺炎などをおこす前に入院した方がよいかも…。」

どう致しましょう。
早く涼しくなって食欲が出るといいのですが…。うーん


2006年7月29日(土)   ニュース
最近、テレビや新聞を見ると、
100m以内の近所に住んでいた人や、知人の顔が出てきて
びっくりすることが多い。

おもしろい研究をしているとか、
ノーベル賞をとったとか
ご主人(国会議員)が自殺をして代わりに出馬したとか、
パロマガス事故で死亡した…など等。

良いことだと自分の努力ではないのに嬉しくなり、悪いことだと気が重い。

ガス事故の大学生は、かつて隣の宿舎に住んでいました。
怒りを語るお母さんお父さんのお顔を、
テレビの画面で、十数年ぶりに見ると、
心が痛んで、たまりません。

子供を失った親の悲しみは、どれ程のものでしょう・・・


2006年8月17日(木)   人生は期間限定
私達のお仲人をして下さった方の告別式に行きました。


「研究はどうあるべきか?」
「研究者はどうあるべきか?」

を常に考え、彼は、“人類のため”に研究をなさっていた。

ということを、弔辞で聞きました。


死期が近いことを悟ったご本人は、無念そうにこうおっしゃったそうです。
「まだまだ、やりたい研究があるんだ……」

つくづく、「人生は期間限定」だったのだと思いました。


2006年9月3日(日)   バリアフリー
今日、親戚が入居したシニアハウスを訪れました。

トイレ、バス、廊下、いたる所についている「手すり」、
段差が無くて「バリアフリーのフロア」、
お友達も訪問しやすい「便利な場所」、
気分が悪くなったら押す「緊急連絡ベル」など等。

老いを受け入れ、楽しく、人との関わりを絶やさず、安心して、自立して暮らす。

・・・“高齢者に優しい”とは、こういうことなのかぁと思いました。


2006年9月4日(月) ピアノの生徒?生徒さん?
よその子供の場合は、「お宅のお子さんが…」「あの家の息子さんが…」と言うけれど、
自分の子供の場合には、「うちの子が…」「うちの息子が…」と言います。
「うちのお子さんが…」「うちの息子さんが…」と言ったら笑われます。

学校の先生も、自分の学校の場合は、「うちの生徒が…」、
よその学校の場合は、「お宅の生徒さんが…」と言うのでしょう。

ピアノ教室も、よその教室の生徒の場合は
「お宅の生徒さんが…」「お宅のお弟子さんが…」と言うけれど、
自分の教室の場合は、「うちの生徒が…」「私の弟子が…」と言うべきで、
「うちの生徒さんが…」「うちのお弟子さんが…」と言うのは変だと思っていました。


ところが最近、特に若いピアノ教師が、
自分の教室の生徒のことを「生徒さん」と呼んでいることに気づきました。

病院の先生も昔は、「うちの患者が…」とよんでいたけれど、
最近は「うちの患者さんが…」あるいは「うちの患者様が…」
と呼ぶように変わってきたと聞いたことがあります。

昔の師弟関係は、まさに上から下への縦関係であったけれど、
最近は、本人の意思を最重視して、横関係で支援すべきという考え方になったのかもしれません。

そこで私も、今までは、自分の教室の場合は「うちの生徒が…」とよんでいましたが、
これからは「うちの生徒さんが…」と呼ぶことにしよう!と思いました。
へん?へんじゃないですよね。どうでしょうか?


2006年9月7日(木)   ちり紙交換
「♪毎度おさわがせ〜〜〜」と聞こえた。

恐ろしい量の古新聞がたまっていたので、私は呼び止めた。
きっと力のあるお兄ちゃんが、玄関からパッパと運んでくれるものと期待して…。

ところが、片足を引きずってヨロヨロした高齢のお爺さん。

気の毒に思え、私は古新聞の束をかかえてトラックの荷台までセッセと何往復もした。

全てが終わったとき、私のワンピースは汗でぐっしょりだった。
まるで、サッカー選手のユニフォームのごとく。

シャワーを浴びてサッパリすると、
“体を動かした後の爽快感”勤労の喜びみたいなのが体中からあふれてきた。

                ジワジワ〜〜〜ッ!
 

  

2006年9月19日(火)左手を弾けるようにする
今日は、60歳からのホームコンサート第22回

終了後、次の曲の予習用に、「左手だけの楽譜」をお渡ししました。
皆さん、右手のメロディーはすぐに弾けるのですが、間違えるとしたら左手だからです。

今度のレッスンで、皆さんの反応はどうでしょう。

 ・知っているメロディーを弾くのと違って、間違いが多い。
 ・しっかり音符を読まなければならないので、読譜力がついている。
 ・へ音記号恐怖症を克服している。
 ・「知っているメロディーでないので、ちっとも楽しくなかった!」
 ・「いつもは勘で弾いてしまうけれど、自分で読むんだ!という気になった」

さてさて、結果はどうでしょう?(楽しみなような心配なような・・・)


          
2006年9月21日(木)  嬉しい手紙
今日、嬉しいお手紙を頂きました。

ご自分(69歳)よりもっと高齢のお姉様や叔母様方(80代や90代)九人を
「しっかり見送ることが自分の務め」と思ってがんばっていらっしゃるとのこと。

「お元気なこと」「前向きなこと」が文面から感じられ、とても嬉しくなりました。

60歳以上の生徒さんたちは、
私が「人生の先輩」として見習いたいことが、本当にいっぱいなのです。



2006年10月8日(日) シニアの卒業演奏
加齢のために、教室まで通ってくることを負担に感じてくる。 
運転が怪しくなってきて、ピアノ教室まで安全運転で来る自信がなくなる。
そのために教室に通えないことが原因で、ピアノをやめなくてはならない。

・・・考えたくありませんが、でも、そんな日がきても不思議ではありません。

そこで、「卒業演奏」というものを考えました。
卒演(音楽大学などでも卒業前に演奏をします)をすれば、卒業証がもらえるのです。

卒業証を手にした人は、会費無しの「永久会員」になれます。
そして、体調が良かったとき、気が向いたとき、いつでもホームコンサートに参加できます。

家で自分で練習して、弾けるようになったらホームコンサートに参加して、お仲間と楽しいひとときを楽しむ。
レッスンの度にタクシーで来るのは無理ですが、一年に何回かなら奮発しても…。

ちなみに、卒演の課題は何にいたしましょう?
暗譜で3曲?など色々考えましたが、こう致しました。

  「皆さんからの大きな拍手がもらえればOK!」




2006年10月19日(木)   力持ち
今日、おばあちゃんをお医者様に連れて行くことに…。

家から駐車場まで、私の肩につかまってもらいながら階段を一段ずつ降りました。

そこから3m位離れた車のドアのところまで行かなければなりません。

しかし、その辺で疲れ、「一度、ここに座る」と言いだしました。
座ると言っても、そんなコンクリートの上に座ったら冷えてしまいます。

考えあぐねた私は、信じられない行動に出ました。
なんと、おばあちゃんを抱きかかえて、その3mをヨタヨタと運んだのでした。

私って、意外と力持ちだったんだなあ。(^◇^)はっはっは・・・



2006年11月7日(火) あなたにとってピアノは…?
心の栄養、空気のようなもの、生活の一部、お勉強、乗り越えるべき壁・・・・
色々な答えが返ってきます。
今日、このようにおっしゃった方がいました。

私にとってピアノは・・・・「心のアクセサリー」です。
           
確かに「これがないと死んでしまう」というものでは決してありません。
でも、これをつけていると心が豊かになってくる。

そして、この心のアクセサリーは、どんな高価な宝石のアクセサリーよりも、
つけている人を、何倍もキラキラ生き生きと素敵に輝かせるようです。


2006年11月7日(火)   出会いたくない者
素敵なシニア達とは沢山たくさん出会いたいのですが、
私は絶対出会いたくないヤツがいます。
それは・・・ウイルス。

なんと今日、風邪に出会ってしまいました!
喉が痛く、出かける予定を断念し寝ていました。


2006年11月17日(金)   だませない

風邪が気管支炎のようになってなかなか治りません。

先週のレッスンの時よりも、ひどくなっています。
見抜かれないようにシャンとしていたつもりなのに、
帰り際に生徒さんからひと言。
「先生、具合悪い時は、レッスン休んでもいいですからね。」

先生がシンドイと思ってレッスンしていると、生徒達はちゃんと見抜いて感じているのですね。

レッスン前は37.3度だった熱が、レッスンが終わって計ると、37.8度。
ピアノ指導は、体を酷使する仕事ではないのに、それでも0.5度上がってしまうらしい。
すぐベッドにバタン。

こんなことを続けていると、かえって治らないのでしょうか?

レッスンをお休みしようかな?と弱気になる私。



2006年11月18日(土)   休講
内科で「ぜんそく」と言われました。

え?そんなこと言われたのは初めて。
気管支炎とぜんそくは似たようなものらしい。

咳も治らないし、微熱も下がらないまま。
完全に治してしまい、心から楽しくレッスンしたい。

八年くらい前、風邪をあなどって半年ひどい目にあった経験を思い出す。

思い切って、レッスンをお休みさせて頂くことにしました。


2006年11月22日(水)   優しいシニア達
レッスン休講のお知らせを配り始めました。

わがままを言わせて頂いているのに、
嫌な顔もしないで、私の体を気遣ってくださるのです。
なんて優しい人たちなのでしょう。

生徒さん達のほうが、
「先週、救急車で運ばれました。」
「毎週、東京の病院まで行きます。」
「血圧がすごく高くなって、こないだ危ないところでした。」

と、もっと深刻な病気で大変な人もいらっしゃるのに…。
それでも、頑張ってレッスンに来て下さっているというのに…。

風邪くらいで休んで、本当に申し訳ない気がしてきました。
そして皆さんの優しさ暖かさをつくづく感じます。


2006年12月10日(日)  一難去ってまた一難
寝たり起きたり静養していたら、だんだん回復してきました。
八年前のようにならずに済みそうです。(^-^)ホッ

私が回復に向かって喜んでいたら、義母の具合が悪くなってしまいました。


2006年12月11日(月)  介護タクシー
義母が診察に行くのに、歩けないというので、
車椅子ごとリフトで持ち上げる「介護タクシー」というのを頼みました。

介護タクシーを使うとヘルパーさんは頼めないそうで、私が一緒に乗りました。

お医者様は、「大きい病院に入院した方がいい」と言い、手はずをとって下さいました。



2006年12月15日(金)  入院
今日は入院の日。

「“介護タクシー”で行くより、“ひろみさんの車”がいい。」
と義母が言うので、私が連れて行くことに。

やっと病院に連れて行き半日過ごし、帰宅すると私もグッタリ疲れていました。

自分の体調が悪くて迷惑かけたのに
人の入院のお世話をしなければならない私って一体・・・。

何となく、老々介護の気分になりました。



HOME]    [先月の日記][来月の日記