1/17 面談
2/ 5 進路相談
2/ 6 受験勉強ワクワク
2/29 50歳で受験
3/ 7 人の目
3/ 8 コスプレ
3/ 9 12回ホームコンサート
4/ 2 いいのです
4/ 5 鏡
4/10 授業が楽しい
4/18 3足のわらじ
4/21 空き時間
4/22 担当教員が決まる
4/26 学生は居酒屋
5/ 4 5月の嵐
5/16 リスト
5/29 コンサートエチュードNo.3
6/ 8 60歳からのホームコンサート第13回
6/16 和太鼓
[HOME] [日記の最初] [先月の日記][来月の日記]
全日本ピアノ指導者協会で採用になった研究「高齢期に適したピアノ指導」みたいのを、
もっと深めたくなり、どこか学校に行きたいな。
と、前から考えていました。
でも、レッスンがあったり、家庭があったり・・・
というわけで、「通学が2時間以内!」「社会人入試をやっている」「音楽教育のある大学院」
の条件で探したところ、松戸のS大学、池袋のT音大学が候補に。
詳しいことを知りたくて、問合せてみました。
T音大は、もう秋に今年度受験は終了しているので、「来年度の6月頃に、また問合せてください。」
S大は、今年度もまだ春試験があり、「教授と面談してみる方がよいでしょう。」と言われ、日時をお約束。
今日、面談に行き、「こんな研究をしたいのですが、やらせてもらえるでしょうか?」と、
今まで書いた研究論文レポート類を教授に見せたら、
「これだけ書ければもう…」 Well come みたいな感じであった。
うーん・・・
いわゆる「入試難易ランキング」とか「偏差値」みたいのは断然、T音大>S大。
高い方に蹴られて「私の能力では無理だった」と、低い方へ行くのが普通。
高い方を受けもしないで、低い方に行っていいのだろうか?
と、受験の神=K子に相談する。
名門T音大は、ブランド力は高いけれど、コンクール上位入賞!の1点に目が行っている風潮。
その点、S大は違うし、高齢者と多少関係ある「音楽療法」も学べるし、
あなたのテーマ「高齢期の音楽教育」に関しては、S大の方が良いと思う。
そうかあ。。。今さら、もうブランドやステイタスはいらない。
仕事を持つ社会人にとって、昼夜開講制でフレキシブルなこと、通学が近い事は、けっこう重要なポイント。
そして、
「私のこのテーマに関して、2年後、一番良い修士論文が書けるのはどこだろう?」
と考えると、やはり音楽療法もあるS大。
よし、受けよう!
最も重要なのは「どんなテーマをやりたいか?」とか研究計画書なのでしょうが、
英文和訳(辞書持込み可)や筆記も、あまりひどいと恥ずかしいので準備を。
本屋で、河合塾「○○の長文読解」代ゼミ「これでバッチリ英文和訳」みたいのを購入。
なんだかワクワクしてきました。(^-^)
今日は入試本番。
その事件は、英文和訳(辞書持込み可)の時に起こった。
辞書を開く。
エッ!エッ?なんでーー?
・・・読めない!!辞書の文字が、全く読めないのです。
もしかして、ろ、ろ、ろ、老眼?
距離を離してみたら、読めた。
家のダイニングテーブルは低いから、焦点が合っていたけれど、
学校の勉強机は高かったため・・・老眼が発覚。
あー、22歳の中に50歳のオバサンが紛れ込もうとしたけれど、
スタートから、この有さま・・・。
入学しても授業中、教科書を虫眼鏡で見るのだけは避けたい。
昨日、S大学院の合格通知が届いた。
今日、70代先生と久しぶりに銀座でお食事した時に、
「あとは、入学金を払うかどうかなんだ。」と、打ち明ける。
「あのね、私くらいのトシになると、つくづく思うのよ。
今まで、やりたいことを、
『人からどう思われるか。』『世間に、カッコ悪い。』なんて、『人の目』を気にして、
やらなかったことが何度あったか。
でも、死も近くなった今、あの時やっておけばよかったーと、つくづく後悔してる。
行けるとき、行ったほうがいいわよ!絶対、行きなさい!!」
本当だわ。
S大の入学金、払おう。
このS大は制服があるらしい。
だから先日の受験は、紺のブレザーと灰色スカートという制服スタイルにした。
と、娘に言ったら、こう言われた。
「えー!お母さん、コスプレしたの?
ま、まさか、ルーズソックスは履かなかったでしょうね。」
う、怪しすぎる。。。
2004年3月9日(火)12回シニアのホームコンサート |
60歳以上のホームコンサートも、12回目になりました。
皆さんの話題は、もっぱら長嶋監督の脳梗塞でした。
4月から、私が大学院生になること、心配なのはレッスン時間と学校の授業が重なる可能性で、
その場合、ご相談させて頂くかもしれないことを、お伝えしました。
まったくもう、突然、とんでもないことを始める先生に、驚き呆れたのではないかと思いますが、
嫌な顔もなさらず・・・。(感謝)
「60歳以上のピアノ指導」について、もっと勉強を深め、必ず還元したいと思いますので、
どうぞ、この我がままを、お許しください。
私がS大学院生になる話をすると、大抵、「はあ?(‥?) 理解出来ない。」という顔をなさいます。
「この先生、何、考えてんだろう? こんな年齢で・・・」
「教えに行くのではなくて…? 生徒なんですか?」
「しかも、聞いたことない大学名・・・」
(私も、あまり知らなかった新設校なので、年配の方が知らなくて、無理も無い。)
家族からも、
「どうして近い筑波大にしないの?」(答:「教育」の中に、音楽だけ無い。)
「その○○っていう学校、どういう字を書くの?」
「家のローン、まだ残っているんですが・・・。」
などと言われると、自分がすごくバカげたことをやる気がしてくる。
いいのです。
高級車・宝石・毛皮・ブランド品などに、何百万も使う人もいます。
やりたい勉強の授業料にお金を使っても、バチは当たらないかと…。
今の時代に(10年後は解らないけれど)、
「高齢期の音楽」などという「変わったテーマ」を快くやらせて下さる環境は、なかなか無い。
この学校で、より大きな成果を出せるように一生懸命頑張ればいいのです。ふっふっふ。
第1回目レッスンに都合で欠席だった60代生徒から、月謝が郵送されてきました。
次のレッスンの時でも大丈夫なのに・・・、
・・・まあ、なんて、お金に几帳面なのでしょう!
今まで、お金や時間にルーズな若いお母さんを、色々見てきました。
それに比べ、60歳以上の方は、よく練習なさるだけでなく、
時間もお金もマナーも、本当にきちんとしているのです。
相手がそうだと、こちらも「それに応えなくっちゃ…」と一生懸命教えたくなるのが人間。
反対も言えます。
先生が一所懸命教えてくれると、生徒も「それに応えなければ…」と頑張る。
お互いがお互いの鏡なのかもしれません。
入学して最初の授業は、あの有名な村井靖児先生の「音楽療法研究(能動的音楽療法)」。
先生の情熱やお人柄に触れ、ああ、この授業とってよかったなあ・・・。
トシがいってから勉強するって、こんなに楽しいものだったのですね。
60代、70代だったら、もっともっと楽しいのかも…。
22歳で同じ授業を受けても、きっとこんなに楽しくなかったはず。
すれ違う人が私に丁重にお辞儀していったり、笑ってしまうことも色々あるけれど、
2年間の学生生活を、存分に楽しみたいものです。
「仕事」「家庭」「学校」の3足のワラジ。
学校のある日は・・・
学校の近くでお惣菜を買って帰り、家に着くなりバタバタ家族の夕食。
学校の無い今日は・・・
朝10時から夜8時半までずーっとレッスン。(ポコンと空いた時間に食事など。)
充実しているけれど、ちょっとお疲れモード(かな?)
院生はなんと勉強机があり、私もゲット。
私物を持ち込んだり、コーヒーメーカーを持ち込む人もいます。
授業が無い日でも、そこで勉強出来るし、パソコンも使えるし、
図書館で本を借りたり、ピアノ室で練習したり・・・
ずいぶん時間を有効に使えそうです。
修士論文の担当教員が決まりました。
音楽教育の中でも生涯学習の分野に詳しい、素敵な女の先生です。
テーマが「60歳以上のピアノ指導法」などと変わっている上、
手のかかる生徒かと思いますが、どうかよろしくお願いします。
音楽教育専攻の院生7名とアドバイザーの村井先生で、懇親会。
現役生徒は2名で、5名が社会人生徒。私と2歳違いの方もいらっしゃって、ホッ。
皆さん、色々考えることがあって、入学されたことでしょう。
この出会いを大切にしたいものです。
アルコールを飲んだので、常磐線の駅まで、娘に車で迎えにきてもらいました。
親子が逆転しているところが、また面白いですね。
ちーちゃん(74歳)は、カート(押し車?なんと言うのでしょう?)を押しながら、
ゆっくりゆっくり歩いて、レッスンにいらっしゃいます。
今日は、すごい強風!!飛ばされなければいいのですが・・・。(心配)
今、リストの曲を練習しています。
リストで、ピアノの技巧は最高潮に達したと言われていますが、
曲が素敵なばかりでなく、彼は実際にルックスもカッコイイ、つまり「いい男」だったそうです。
しかも、内面も魅力的で、なかなか女性からも「モテタ」とか…。(^-^)
私も、あるときは甘く、あるときは情熱的に、カッコよく弾きたいものです。
2004年5月29日(土) コンサートエチュードNo.3 |
某ホールで、リスト作曲:コンサートエチュードNo.3を演奏しました。
おお!自分の納得いく良い演奏が出来た!\(^-^)/ヤッタア!
と、なりたかったのですが、実際は・・・
リハーサルの演奏よりも、本番の方が良くなかった。(。。)しょぼん。
そのコンサートで一緒に弾いた他の先生方のセリフ:
「もう、泣きたい!!」
「『弾き終われば、幸せになれるんだ!天国が待っている!』と思って練習していたのに、
弾き終わったら、もっと不幸になったわ。地獄が待っていた。」
「テンペスト」「ラ・カンパネラ」「水の戯れ」などを弾かれた先生方なのに・・・、
ピアノってやっぱり難しい。
でも、だからこそ、ピアノに憧れるのかもしれません。
2004年6月8日(火)60歳からのホームコンサート第13回
|
このホームコンサートも13回に。
今日は、一人ずつのソロ演奏のあとのティータイムが、なかなか盛り上がりました。(^-^)
ソロ演奏で調子出なかったので、もう一回弾かれる方。
仲間のピアノ演奏「浜千鳥」で、尺八を吹く方。
仲間のピアノ演奏「マイウエィ」に合わせて、歌う方。
お仲間のピアノ「きらきら星」で、英語で歌う方。
最後にはみんなで、ピアノ・尺八・歌・・・の大合唱。
習ったばかりの頃は、「合わせる」なんて難しくて、やろうともしなかったのに、
自分から、どんどん前に出て行って、弾いたりアンサンブルしたり・・・。
きっと上達したのでしょう。
音楽教育特論Tの授業で、和太鼓を実際に叩きました。
そーれ! ♪ツクツクテンツク ツクテンテン ポン
♪スッテンスッテン ドドーンドン ビヨ〜ン(飛ぶ)
良い汗をかいて筋肉痛になりそうですが、でも、とても楽しいんです!(^-^)
自分の国の楽器なのに、今まで一度も触ったことがなかったなんて、恥ずかしい。
小学校の学習指導要項に邦楽が入ったのは、大賛成です。
[HOME] [日記の最初] [先月の日記][来月の日記]