知りたい!!

興味を持ったら、、色々と勉強したく、色々な事を知りたくなってしまったんです。


(1)指の筋力と年齢との関係

ピアノは小さい頃からやらないと指が動かないのでは?
この歳で始めてももう遅いのでは?今さらやっても・・・
・・・ と、誰しも考える事がまず第一のネック。

年齢がいくと、どの程度指が動かないのか?
指の筋力(速く動かす筋肉、コントロールする筋肉)と年齢との間に、
どの様な、どの程度の相関関係があるのだろう?

トレーニングでどの程度までいき、どの位ピアノが弾けるのか?
(年齢よりも「トレーニングしているかどうか」の方がずっと大きいのでは?)

もちろん個人差があるに違いないけれど、
「希に見る筋の良い人の例」「特別の例」ではなく、
ごく「普通の人」の「アベレージ」が知りたい!

そして「何となく」「〜ような気がする」といった漠然としたものではなく、私は「数字」で知りたい!


(2)指刺激と脳との関係は?
指は第2の脳」と言われ密接な関係にあり、指を刺激することで脳活性することはよく知られています。

しかし、もっと詳しい事、例えば・・・
  • 刺激の強さ−−−・タッチの重い生ピアノで練習した場合と、フワフワの軽いキーボードで練習した場合と、紙鍵盤で練習した場合と、
    10年後の痴呆発生率は同じか違うか?
  • f(フォルテ)で強く弾いた場合と、p(ピアノ)で弱く弾いた場合と、
    脳刺激の度合いは同じか違うか?違うとしたらどの程度?
  • 刺激の頻度−−−・毎日5分弾いた人と、毎日30分弾いた人と、週1回1時間弾いた人と、
    10年後、どういう面でどの程度違うか?
  • 刺激する指の部位−−−指を立てて爪の近くで弾くのと、ペチャッと指の腹で弾くのと、
    脳刺激の具合はどう違うのか?

    知りたい!!
(3)指への負担が少ない年齢に合った奏法は?

水泳を例にとってみる。
若い頃は、パワーでガムシャラに泳いでもなんとかなる。
しかし年齢が行くと、体のどこかに無理がかかり、そんな泳ぎ方は通用しない。
流体力学をふまえ水の抵抗がなるべく少ない泳ぎ方、少ない力で効率良く進む楽な泳法というのがあるそうである。

ピアノ演奏も、その様な「少ない力で楽に弾く奏法」があるのではないだろうか?
手の重さを利用した重力奏法、腕の重力を利用しやすいイスの高さ、楽な姿勢、楽な奏法・・・。

若い頃は強引な弾き方をしても大丈夫だったのに、
大人になると腱鞘炎になったり手に障害が出てしまう人も少なくない。

手に負担の少ない、年齢に合った奏法・・・ぜひ知りたい!


(4)この時期の「より良い指導法」は…?
きっと「自分の弾きたい1曲が弾ければ満足」だろうと思うが、
それからもう1歩高められないだろうか?
1曲目より2曲目の方が、譜読み・音楽性・テクニック…あらゆる面で高まっていると嬉しい。

どうせなら2次的に得られる「効能」も大きいに超したことはない。
但し単に指を機械的に刺激して脳活性化すれば良いというのはちょっと違う気がする。

「上達が目的ではない」とは言え、ただゲラゲラ楽しいだけのレッスンでは空しい。
「弾く喜び」「演奏する楽しさ」を教えたいのだから。

また、体調が悪くて全然練習出来なかったという場合も大いに有り得るので、その様な場合でも参加して一緒に楽しめるレッスンプログラムで・・・。

この年齢層に最も向いているやり方とは?
子供のレッスンとは違った、この年齢ならではの楽しいレッスンとは?
最良のプログラムを少しずつ考えたい。


(5)癒し効果について
せっかくレッスンに来た時、演奏法を習うだけでなく音楽を気持ち良いと感じて帰ってくれると嬉しい。

f分の1のゆらぎ、α波やβ波が、どういう音楽やどういう状況でより多く脳に流れる?といった研究も盛んですが、まだ解らない事もたくさん。
私も色々な事をもっと・・・知りたい!!


[HOME]